痔が悪化!痛くて歩けない・・・こんな時はどうしたら!?
痔の症状の出方には個人差があり、痔の種類によっても症状は様々ですが、痔の症状が悪化してしまい痛くて歩くこともできない・・・という時もありますね。
こんな時どうしたら良いのか?
痛みが強く歩くのも辛い時の応急処置方法について紹介します。
スポンサードリンク
痛みが強い時の対処法とは!?
痛みが強く歩くのも辛いという時、痔の症状にお悩みの方なら一度は経験したことのある方も多いはず・・・
こうした緊急事態の際、以下のことを試してみましょう。
とにかく安静
痔の症状が悪化している際の基本中の基本ですね。
歩けない程、痛みを伴っているのに普段通り生活するのは難しいでしょう。
また、歩けない程、痛いということは?
歩くだけで患部に負担を掛けてしまうことになります。
歩くのも辛い程、痛みが強い際は、とにかく安静にすることは絶対条件と言っても過言ではないでしょう。
患部を冷やす、又は温める(種類による)
自宅でできる応急処置として、切れ痔やいぼ痔の場合はホットタオルを使う、又は、湯船に浸かるなどして患部を温めましょう。
患部を温めることで血行が良くなり、痛みを和らげることができます。
また、痔ろうの場合、温める行為は逆効果となりますので注意が必要です。
痔ろうの症状が悪化してしまった際は、濡れタオルなどを使って患部を冷やすようにします。
市販薬を使う
市販薬で痔を完治させるのは難しいというのが正直なところですが、今現在起こっている症状に対し、症状を緩和させる効果は充分にあると言えます。
一口に市販薬と言っても、市販薬には種類があり、痔の種類によっても適用される市販薬は変わってきますので、ご自身の痔の種類に合った市販薬を用いて様子を見ることもおすすめです。
普段から、常備薬として置いておくと安心ですね。
なるべく早めに病院を受診
このように、痔の症状が悪化し歩くのも辛いという場合には、応急処置としてセルフケアで症状を緩和させることは可能です。
しかし、上記に挙げた方法はどれも症状を緩和させる効果はあるものの、痔自体を完治させるのは難しくなります。
歩くのも辛いほど痛みが伴っている場合、病院を受診するのも大変かと思いますが、上記に挙げた応急処置で痛みを和らげ、早めに病院を受診することをおすすめします。
痔は、放っておけば治るものではありませんし、悪化すればする程、完治までに時間が掛かってしまう上、ご本人が一番つらい思いをすることになります。
セルフケアはあくまでも応急処置として考え、病院での治療によって完治を目指して下さいね。
ピーチラックは痔に効くのか?いぼ痔に悩む管理人が飲んでみた
お恥ずかしい話、管理人の私は去年、3回も痔になりました。
さらにトドメを刺すように今年、痔が再発。
いわゆる、いぼ痔なんですが、とにかくめちゃくちゃ痛い・・・
もうね。痔には毎度悩まされっぱなしで・・・
正直な所、病院には行きたくなかったんですよね。
理由は検査の時にすごく恥ずかしい思いをするから。
そして痛い・・・
ピーチラック乙字湯(おつじとう)は病院に行きたくなくて痛い思いをしている時に飲んだ痔の薬。
6種類の生薬が配合された漢方薬ですが痔の改善に効果はあったのか?
果たしてその結果は!